こんなサービスやアプリがあったら!というアイディアがあったとしても、具体的にどのような「面白い」サービスにして、どんな風にマネタイズするかまでの導線を考えて落とし込んでいく必要があります。
最初の「面白い」コンセプトをもとに、具現化のために必要なサービスの企画から、UI/UXのデザイン、システムの開発、運営体制までをプロダクトを広く認知させるマーケティング考慮した上でご提案します。
特に昨今、実績豊富なシステムのパッケージが次々と開発されているため、案件によっては、これらを利用することで、開発費や期間を大きく落とすことができるため、このような他社製品を含め検討していきます。
また、自社で物販の企画やECを運営しているため、雑貨やアパレルなどの国内外の工場での製造や貿易や物流などのノウハウがあり、インターネットの中だけで完結できない業務の課題も合わせてご相談させていただくこともできます。
中小企業様向けに特化した、システムのご提案をしています。
ITに明るい企業さまは、まだまだそう多くはありません。
導入や改修後の業務改善はもちろん、特にシステム投資にたいしての回収がきちんと可能なのかという経営目線での対策を踏まえた、収支明確なご提案しております。
また、どんな企業さまでもITの導入や改善のご相談がしやすいよう、現場経験豊富なスタッフがご対応させていただいておりますので、お気軽にご相談下さい。
マーケティングから、顧客管理・業務管理などのシステム化をワンストップで設計・構築いたします。
現在、IT業界では、ITエンジニアの不足が問題になっています。
今後加速度的に人材不足になっていくことが予想されるなか、業界の問題を改善すべく、エンジニアの確保と育成に取り組み、フレキシブルなシステムエンジニアサービスをご提供しております。
IT業界未経験の転職者を中心とした、働きながら学べるITエンジニアのトレーニングセンターを運営しています。
長年の現場で活躍しているエンジニアが現場で必要なノウハウを短期間で隈なくお伝えしていますので、ポイントを抑えた上で技術力を上げていくことができます。
ここでのトレーニング終了後、現場に出れるレベルと判断された方は、適切な案件や現場をマッチングしますので、IT業界就職の足がかりとしてお役立ていただけます。
採用情報はコチラから
インターネットもリアルもマーケティングの本質は変わりません。
WEBマーケティングで昔から主流なのは、AdWordsをはじめとする検索広告を利用し、知らない人にいきなり売っていく、訪販や飛び込み営業に近いマーケティング方法です。
これでコンバージョンを上げていくには、広告費を上げていくか、検索広告からのランディングページのクリエイティブを押しの強い表現にしていかなくてはなりません。
これに対し、私たちの提案するWEBマーケティングは、ファンを作り出して、マーケットや顧客との結びつきを高めていく方法です。
これをコンテンツマーケティングとSNS、YouTubeなどを駆使して、「楽しさ」や「面白さ」を提供することで、認知を上げていき、リアルのイベントなどに誘引し、実際に会うことで、マーケットや顧客の心理障壁をどんどん下げていきます。
この仕組を作ることで、ECやイベントなどの集客が容易になっていくため、やるほどにマネタイズがしやすくなっていきます。
しかしながら、独自性のあるコンテンツ制作を社内でやるとなると、それなりのリソースが必要になっていきます。
そこで、WEBメディアやECの構築といった枠組だけでなく、集客のためのコンテンツや動画の制作をご提供しています。
ただ単純に安易にコンテンツを作るのではなく、コンセプト設計からきちんと行うことで、他にはない独自のサイトの制作と運用・改善でマーケットとの結びつきを高めていけることが私たちの強みです。
昨今話題のVR(ヴァーチャルリアリティ)。私たちはそんなVR領域のなかでも、特に実写VRの領域をメインとしております。
人と人とのつながりを大切にしていくことが重視される現在のマーケティングにおいて、VRを利用することで、リアルのコミュニケーションを醸成をより柔軟なものにしていけると考えています。
そのためには、エンドユーザーの生活動線を考慮し、どのようなVR体験をご提案していくかを企画していく必要があるため、VRの演出と制作を技術開発を同時に進めなくてはなりません。
そこで、マーケティングと映像制作とテクノロジー、それぞれの得意分野を持つ企業が集まり、「BOX VR」というチームを作りました。
VRコンテンツ制作において、実績と最新技術をもって、スピード感ある対応をご提供しています。
キャラクターグッズやアニメ、音楽などのコンテンツはデジタル化が進むほどに、手に取れる商品に価値が出てくるようになっていったため、マネタイズの軸として重要視されています。
そのコンテンツの商品化の企画をご提案するだけでなく、納品の早さと正確さを追求した製造のサプライヤーとして商品のご納品まで請負います。
また、ファンクラブは情報発信の場所としてだけではなく、新規ファンの開拓から、コンテンツの制作、ファンクラブイベントの運営、ここでしか買えないオリジナルグッズの企画製造などまで、ワンストップでご提供しています。
社名 : | ヴァルディア・ジャパン株式会社 |
---|---|
所在地 : | 〒141-0031 東京都品川区西五反田2-14-2 五反田YNビル1F |
TEL: | 03-6421−7175 |
FAX: | 03-6893-7577 |
MAIL: | info@valdia.co.jp |
代表取締役: | 加藤 元康 |
WHERE WE WORK
Gotanda YN Bildg. 1F 2-14-2 Nishigotanda Shinagawaku
Tokyo
+81-3-6421-7175